MENU

着物のリメイクの袖はどうすればいい?

本ページはプロモーションが含まれています

 

成人式に着るために振袖を買ったけれど、今は結婚もして振袖を着る機会がなくなってしまっている、という人は多いのではないでしょうか?

 

私もそのうちの一人です。淡いグリーンの着物を叔母が営む呉服屋さんで購入し、柄も色もとても気に入っていました。ですが、成人式と友人の結婚式で着て以来、自分が結婚してからは着ていません。

 

やはり振袖は、若いころに着るものという意識があるので、どうしたらいいのか悩んでいます。

 

今回は着物の袖をどういう形にリメイクしていけばいいのか考えていきたいと思います。

 

目次

袖を切る

 

やはり、一番に考えることは「袖を切る」ことではないでしょうか?

袖を切ることで、訪問着として、子どもの入学式などで着れたら、気に入った着物を長く使うことができますよね。

 

ですが、どんな着物でも袖を切ることができるかというと、そうではないようです。

 

やはり柄によっては、袖を切ったからと言って訪問着には向かないものもありますので、呉服店に相談することが良いと思います。

 

ちなみに私の着物の袖には蝶が描かれており、そこをうまく避けて切らないと難しいということでした。

袖は切らずに大切に保管して、次代につなぐ

 

着物は、きちんと保管をして、クリーニングをかけていれば、変色などせずにキレイな状態を保っていくことができます。

財産的な価値がとても高いところが着物の特徴のひとつですよね。

私の母も、祖母から受け継いだ着物をとても丁寧に管理しています。

昔はそういうことも多かったのではないでしょうか。

 

袖を切ることができない柄であれば、丁寧に管理して、次に使う人が現れたときにそのままの状態で着てもらうことができたら、素晴らしいことですよね。

 

そのためには丁寧なメンテナンスとニオイが付きにくい樟脳などを利用していくといいでしょう。

 

将来を見据えて、リメイクしていこう

袖を切ることで、訪問着として活用したり、切った袖は小物として作り変えてもらったり、リメイクすることはとても素晴らしいと思います。

 

また、袖を切らずに活用する方法を探すことも、着物の価値を失わずにいれますよね。

 

着物は一人一人色々な物語がつまっているものなので、呉服屋さんや家族とも相談しながら長く使える道を探していくことが一番なのではないでしょうか。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次