MENU

桜を知って、お花見を楽しもう! 日本の春の伝統行事

桜アイキャッチ画像

本ページはプロモーションが含まれています

桜の花が満開になる時期になると、公園や神社などで、友人や家族などと一緒にお弁当やお酒を持って、桜の木の下で食事や会話を楽しむ日本の伝統的な行事ですね。

お花見は、日本の春の風物詩として親しまれており、桜の美しい花を見ながら、季節の移り変わりや自然の美しさを感じたり、友人や家族とのコミュニケーションを深めたりすることができます。

そんなお花見を少し深堀りしてみました。

目次

桜について

桜は、日本を代表する花のひとつで、春になると日本各地で美しいピンク色の花を咲かせて私たちを楽しませてくれます。

桜の花の美しさは、その儚さからもたらされます。
桜の花は数日間しか咲かないため、春の短い期間にしか見ることができません。
この儚い美しさから「散る」という言葉とともに、日本の文化に深く根付いてるのでしょう。

桜の種類と特徴

桜には多くの種類があり、それぞれに特徴があります。代表的な桜の種類と特徴をいくつか紹介します。

  1. ソメイヨシノ
    日本を代表する桜のひとつで、日本各地で栽培されています。花弁は薄いピンク色で、花弁の数が多く、花の径は約4〜5cm程度です。開花時期は、東京都心が例年3月下旬から4月上旬、北海道では5月上旬から中旬となります。
  2. ヤマザクラ
    日本原産の桜で、山地に自生しています。花弁の色は白色から淡いピンク色で、花弁の数が少なく、花の径は約3〜4cm程度です。開花時期は、ソメイヨシノよりもやや早く、3月下旬から4月上旬にかけて咲きます。
  3. オオシマザクラ
    日本原産の桜で、大島(東京都)に自生しています。花弁の色は淡いピンク色で、花弁の数が多く、花の径は約4〜5cm程度です。開花時期は、ソメイヨシノと同じく、3月下旬から4月上旬にかけて咲きます。
  4. カンヒザクラ
    日本原産の桜で、沖縄県に自生しています。花弁の色は白色で、花弁の数が少なく、花の径は約3〜4cm程度です。開花時期は、ソメイヨシノよりもやや早く、2月下旬から3月上旬にかけて咲きます。

桜には多くの種類があり、それぞれに花の色や形、咲く時期などが異なります。桜の花見のシーズンには、それぞれの種類が咲く時期を把握して、楽しむことができます。

また、最近では早咲きの桜 河津桜も人気です。

河津桜(かわづざくら)は、早咲きの桜の一種で、静岡県河津町周辺で栽培されている品種です。一般的なソメイヨシノよりも2~4週間ほど早く、2月中旬から3月上旬にかけて咲きます。寒い時期でも春を感じることができると人気があります。
花弁が濃いピンク色で、花の径が大きく、大きな木になると1000本以上もの花が咲き誇ります。また、花弁の先端が尖っているのも特徴のひとつです。

河津町周辺では、河津桜まつりが開催され、ライトアップされた河津桜を見ることができます。

桜を使った食べ物

桜は和菓子やお茶、おつまみなど、様々な食べ物に使われています。春の訪れを感じる桜の花びらを食べ物に取り入れることで、季節感を楽しむことができます。

  1. 桜餅
    もち米粉と上新粉を練り合わせて作った餅に、あんこを入れ、桜の葉で包んで作る和菓子です。桜餅の色は、白餅にピンク色の桜の葉を包むことで、春らしい色合いになります。
  2. 桜茶
    桜の花びらを乾燥させたものをお茶に入れたもので、香り高いお茶です。桜茶は、花びらの甘い香りが口の中に広がり、リラックス効果があるとされています。
  3. 桜の塩漬け
    桜の花びらを塩漬けにして、ご飯のお供にすることができます。塩漬けにすることで、桜の花びらの風味をしっかりと引き出し、食感もよく仕上がります。

お花見のはじまりは?

お花見の始まりについては、はっきりとした起源はありませんが、奈良時代の詩人である山部赤人が詠んだ「春過ぎて夏来にけらし白妙の衣ほすてふ天の香具山」という歌が、お花見の始まりとされています。

この歌に登場する「白妙の衣(しろたえのころも)」は、白い色の装いを着て、桜の下で楽しむ風習を表しています。また、「香具山」は、現在の奈良県橿原市にある「高林寺(こうりんじ)」のことで、この寺には、桜の名所があることから、お花見の起源とされるようになりました。

その後、平安時代には、貴族たちが桜の花を楽しむ「花宴」という行事が盛んになり、江戸時代には、庶民にも広がり、現在のようなお花見のスタイルが形成されました。

お花見の楽しみ方

桜のお花見の楽しみ方は人それぞれですが、少しまとめてみました。

  1. お花見の準備も楽しむ
    お花見に行く前に、お弁当やお菓子、ドリンク、タープやシートなどを用意しましょう。また、暖かい服装や防寒具を用意することも大切です。桜の花見は、日中は暖かいですが、夕方になると急に寒くなることがあるため、対策をしておくと良いでしょう。
  2. 桜の花を楽しむ
    桜の花をじっくりと眺め、その美しさに感動するのもお花見の楽しみ方。花びらが舞っている光景も、桜の花見ならではの風景です。桜の木の下に座って、おしゃべりを楽しんだり、音楽を聴いたりするのも楽しいですよね。
  3. 食事や飲み物を楽しむ
    お弁当やお酒、スイーツなどを持ち込んで、友人や家族と食事や飲み物を楽しむのもお花見の楽しみ方のひとつです。桜の花が咲く季節限定のお菓子や、桜の花弁を使った食べ物など桜の食文化も楽しんではいかがでしょうか?。
  4. 遊ぶ
    お花見会場では、屋台やイベントなども開催されることがあります。屋台で食べ物や飲み物を買って、お花見をしながら散策するのも楽しいですし、イベントに参加して、友人や家族と一緒に遊ぶのも楽しいです。
  5. 夜桜を楽しむ
    夜になると、ライトアップされた桜の木が幻想的な光景を作り出します。夜桜を見るのも、お花見の楽しみ方のひとつです。都心部では、ライトアップされた桜を楽しむイベントも開催されます。

また、和服を着て和の風情を楽しむのもいいかもしれませんね。

お花見には、桜の美しい花を楽しむだけでなく、さまざまな楽しみ方があります。自分の好みに合った楽しみ方を見つけて、季節の美しさとともに、素敵な時間を過ごしてみてください

今年は桜を楽しみましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

桜アイキャッチ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次