MENU

「夏越しの大祓と茅の輪くぐり:日本の夏の伝統行事に秘められた力」

夏越大祓アイキャッチ画像

本ページはプロモーションが含まれています

目次

夏越しの大祓と茅の輪くぐりとは?

茅の輪

[夏越しの大祓]とは、6月末(6月30日)に行う祓の行事です。

半年間の日常生活のなかで、知らず知らずに犯してしまった様々な罪や穢れを、この大祓で祓い除き、心身ともに清らかな気持ちで残りの半年間を元気に過ごせるよう祈る大切な神事。

夏越の大祓に先立ち鳥居や神門・参道などの境内入口に設置される「茅の輪くぐり」が設置されます。この「茅の輪」をくぐると罪や穢れを落とされ、病気から身を守り災いが祓われるといわれています。

茅の輪くぐりの由来と歴史

身を清めるために茅の輪をくぐるのですが、それは日本神話から来ていると言われています。

その昔、牛頭天王の一行が旅の途中、ある兄弟に一夜の宿を乞いました。
弟は裕福であるにもかかわらず一行を冷たく断りましたが、兄の蘇民将来(そみんしょうらい)は貧しいながらも手厚く一行をもてなしました。
そして感謝の気持ちとして、蘇民将来へ災厄を祓う茅の輪を授けました。蘇民将来は、牛頭天王の教えに従い茅の輪を腰に付けたところ、疫病から逃れられ、子々孫々まで繁栄したということです。

その逸話から茅の輪は邪気を祓うと信じられるようになりました。

茅の輪くぐりの作法

茅の輪のくぐり方は、各地でいろいろありますが、一例としてご紹介します。

  • 茅の輪の前に立って一礼をします。
  • 茅の輪をくぐって、左に回り茅の輪の正面に立って一礼
  • 茅の輪をくぐって、右に回り茅の輪の正面にまた一礼
  • もう一度、茅の輪をくぐって左に回り、茅の輪の正面に立って一礼
  • 茅の輪をくぐってそのまま拝殿に行きお参りします。

茅の輪をくぐりながら唱える詞なども場所によって違ったりします。

茅の輪をくぐりながら唱える祝詞は
「祓え給へ 清め給へ 守り給へ 幸へ給へ」
などです。

【章: 夏越しの大祓と茅の輪くぐりの現代の意義と価値】

現代の生活における意味と浄化のパワー

現代の生活では、ストレスや疲労が溜まりやすいものです。
夏越しの大祓と茅の輪くぐりは、参加者にとって心身の浄化やリフレッシュの機会となります。
大祓の儀式や茅の輪くぐりを通じて、日常の煩わしさやネガティブなエネルギーを払い、新たな気持ちで夏を迎えることができるのです。

また、茅の輪くぐりにおいては、参加者が神聖なる力に触れることで、内なるパワーや希望を取り戻すことができると考えられています。
現代の生活においても、夏越しの大祓と茅の輪くぐりは、心の浄化や癒しの手段として多くの人々に支持されています。

夏の新たな始まりと心の清め

夏越しの大祓と茅の輪くぐりは、夏の新たな始まりとしても捉えられます。
参加者は、夏の訪れを祝福し、新たなエネルギーと活力を取り入れるために参加します。

また、茅の輪くぐりを通じて心の清めを行うことで、マイナスの感情や過去のネガティブな出来事から解放され、未来へ向けて前向きな気持ちで歩むことができるのです。

夏越しの大祓と茅の輪くぐりは、新たなスタートや成長の機会をもたらし、心身の健康と幸福を追求する手段として重要な役割を果たしています。

夏越しの大祓と茅の輪くぐりの神聖なる力を体感しよう

茅の輪

参加者の体験談と感想

実際に夏越しの大祓と茅の輪くぐりに参加した人々の体験談や感想は、その神聖なる力を感じる手がかりとなるでしょう。
茅の輪をくぐる瞬間や神社の雰囲気に包まれることで、心身の浄化や穏やかな気持ちを実感しています。

自分自身の願い事や心の中に抱えている悩みを持ちながら参加する人もいます。
茅の輪をくぐることで、悩みや不要な思考をリセットし、新たな気持ちで日々を過ごすことができると感じているようです。

また、神聖なる場所での経験に感動し、祈りや感謝の気持ちを深めることができます。
夏越しの大祓と茅の輪くぐりは、日本の伝統的な行事でありながら、現代の人々にも希望や癒しをもたらすと評価されています。

夏越しの大祓と茅の輪くぐりは、日本の伝統行事に秘められた力と浄化のパワーを持っています。
心身をリフレッシュし、新たな始まりを迎えることができるでしょう。

夏越大祓アイキャッチ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次