MENU

八十八夜と日本茶

本ページはプロモーションが含まれています

目次

八十八夜

八十八夜とは、立春から数えて88日目の日を指します(例年5月2日前後)。この時期は茶摘みの最盛期で、日本茶の味や香りを左右する非常に重要な時期であり、八十八夜に収穫された茶葉を「新茶」または「一番茶」と呼びます。この初摘み茶は、香り高く、味わい深い日本茶として高く評価されています。

また、日本茶は、茶葉の製造工程において、蒸し処理という独自の工程を経て作られます。この蒸し処理によって、茶葉本来の香りや味わいが引き出され、独特の深い味わいが生まれます。

そして、八十八夜に収穫された新茶は、この蒸し処理によって、茶葉本来の香りや味わいが最大限に引き出されるとされています。そのため、新茶を使用した日本茶は、より深い味わいや香りを楽しむことができます。

八十八夜は、日本茶の重要な時期であると同時に、日本の農業や季節感覚を感じることができる大切な季節でもあります。

新茶の特徴と美味しい淹れ方

【新茶の特徴】

  • ・甘くて香り高い 新茶は、茶葉が柔らかく、苦みが少なく甘味が強く、香りが高いのが特徴です。新茶の香りは、茶葉が摘まれた直後から放出され始めるため、新鮮な茶葉で淹れることが重要です。
  • ・ビタミンCが豊富 新茶には、ビタミンCが多く含まれています。また、アミノ酸の一種であるテアニンも含まれており、リラックス効果が期待できます。
  • ・茶葉が短い 新茶の茶葉は、春先の嫩茶なので繊細で柔らかく、短めに切られています。そのため、お湯の温度や淹れる時間に注意が必要です。

【美味しい淹れ方のポイント】

  1. お湯の温度を確認する
    新茶は、お湯の温度が高すぎると苦みが強くなり、茶葉の風味が損なわれます。70℃程度のお湯で淹れることをおすすめします。熱湯を淹れた後に、蓋をして約1分待つと、温度が下がるのでその後に淹れるのも良いでしょう。
  2. 茶葉の量を測る
    新茶は、茶葉が短いため、お湯に触れる時間が短く、湯量を少なめにすると茶葉に均等にお湯が行き渡り、風味が引き出されます。風味や香りを楽しむために、茶葉の量を多めにするのがおすすめです。一般的な煎茶と比較して、約1.5~2倍の茶葉を使用してください。。
  3. 時間を調整する
    新茶の煎じ時間は、茶葉が繊細なので、蒸らし時間は短めにすることをおすすめします。通常の煎茶よりも短めにすると良いでしょう。一般的には、20秒程度からスタートして、お好みの濃さになるまで調整してください。淹れる直前に茶器を温めると、お茶が冷めにくく、美味しくいただけます。
  4. 注ぎ方に気を付ける
    新茶は、茶葉が粉っぽくなっていることが多いため、注ぎ方に気を付ける必要があります。急須で淹れる場合は、注ぎ口に茶葉が詰まらないように、急須を傾ける角度にも注意して注いでください。

また、やや熱めの湯でさっと短めに抽出するとフレッシュで僅かな渋みを楽しむことも出来ます。

以上のようなポイントを抑えて、新茶を入れると美味しくいただけます。

お茶を楽しみましょう

春の訪れを告げる八十八夜。この時期になると新茶が楽しめます。

新茶は、香り高く、さわやかな味わいが特徴です。
カフェインやテアニンなどが含まれており、リラックス効果も期待できます。

新茶を飲む際には、ゆっくりと味わいながら、季節を感じる時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。この春は、新茶を飲んで、季節の移り変わりを感じてみましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次